吾嬬第3中学校
(墨田区文花1−22−7)
開校 昭和28年 4月 5日
校章制定 昭和29年 月 日
校歌制定 昭和31年10月14日
閉校 平成11年 3月31日
校地面積 7,648u
本校と曳舟中学校が統合して
平成11年4月1日文花中学校として誕生。
新校舎が平成15年4月1日当地に落成。
通学区域
京島3丁目11番〜31番1号〜7号、34番1号〜3号、35番6号〜11号、36番〜68番
文花3丁目2番〜20番 第4小学校より
京島2丁目14番、15番、20番〜27番
文花1丁目1番〜25番、27番、28番、33番、34番
文花2丁目11番〜19番
文花3丁目1番 西吾嬬小学校より
文花1丁目26番、29番〜32番 文花小学校より
昭和28年
7月 1日 | (設立認可)。吾嬬第1中学校通学区域より吾嬬町西4丁目地域分割。 |
4月 5日 | 吾嬬第1中学校にて開校式および入学式。 |
7月17日 | 旧東洋モスリン跡に校舎落成。生徒ら、第1中学校、第4吾嬬小学校 から移転。 |
昭和34年
3月16日 | 全校舎の完成なる |
昭和36年
7月 9日 | 体育館落成。 |
昭和37年
8月10日 | プール落成。 |
昭和39年
5月 7日 | 創立10周年記念式。 |
12月21日 | 1階物置より失火し校舎の一部860uを焼失。 |
昭和41年
3月 4日 | 鉄筋コンクリート校舎落成(教室6他)。 |
昭和45年
3月31日 | 鉄筋コンクリート校舎落成(教室10、給食室他)。 |
昭和46年
4月 9日 | 全校舎の鉄筋コンクリート化成る。 |
10月25日 | 新校舎落成記念文化祭。 |
昭和49年
5月23日 | 創立20周年記念式及び文化祭。 |
昭和52年
3月31日 | 増築分落成(教室4、特別室4)。 |
4月19日 | 最後の木造校舎解体始まる。 |
1.朝は呼ぶ 朝は呼ぶ とどろく サイレン 父母の町 今明けそめて 湧きあがる ちからの歌よ 吾嬬 吾嬬 吾嬬三中 若きいのちの 相うつところ 大いなる未来は輝く |
2.雲は呼ぶ 雲は呼ぶ きよらのすがた はるかにかなた 世界は招く いざ行こう かたき決意よ 吾嬬 吾嬬 吾嬬三中 若き魂 相寄るところ 大いなる真理は輝く |
教育目標
1.人格の相互敬愛。
2.自主性。
3.規律、勤労、責任。
4.健康と情操。
5.思考、基礎能力、創造性(要約)を掲げ、地域社会の発展の原動力となる社会人として行 動できる人間の育成に努めている。
教職員のきめこまやかな指導が行われ、父母・教師相互の綿密な連携による教育活動が 良い効果をあげている